top of page

​カリキュラム

実践の仕組み

​13・本読み1 

「台本から情報を得て、テーマを見つける」

14・本読み2 

「言葉から動かされる身体に気づく」

15・立ち稽古1 

「言葉と身体の動きの関係性を体感する」

16・立ち稽古2 

「相手の演技との関わりを意識する」

17・立ち稽古3 

「全員での表現を完成させる」

18・試演会 

「組織表現を体験し結果を出して考察結論を出す」

本読み1

正しい本読みを行う。文字を読むのではなく、文字を演じることを理解する。

 

本読み2

言葉からの衝動を体感する。無意識な反応。

 

立ち稽古1

言葉からの衝動を意識した動きに変換していく。

 

立ち稽古2

相手の演技を観察して、その演技に対応できるようになる。相手の感情を引き出していく。

 

立ち稽古3

全員の意識を一つにして、伝える表現を行う。

 

試演会

魅せることに集中する。結果を出し、その結果を考察して結論を出す。

G-muku28のコピー.jpg

意識の仕組み

技能の仕組み

G-muku29のコピー.jpg
bottom of page